運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これは自治事務ということで切り捨てるんじゃなくて、例えば、消費相談を受けて相談情報PIO—NETへ登録することとか、国に対して重大事故情報を通知することとか、国に関連した事務もあるわけなんです。なので、私は、やはりこれは国が一部負担する事務に変えていくべきではないか。そうしないと、どこに住んでいても一定の質の高い相談、救済が受けられる、安全、安心が確保される地域体制にはならない。

尾辻かな子

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

消費相談の中身というのは複雑化し、高度化してきている。あっせんが必要だという事案がどんどんふえてきている。しかし、にもかかわらず、現場の職員の方は、専任でやられている方はどんどん減ってきていて、兼務の方もなかなか消費者行政に関与することができない、ほかの仕事もたくさんあるものですから。という状況現状としてやはりあるということであります。  

藤野保史

2018-03-22 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

その二つの機関出してございますけれども、その違いを若干申し上げますと、国民生活センターによる試験でございますけれども、これは主に各地の消費生活センターで働いていただく方々を養成するものでございまして、消費相談に携わる相談員能力、資質の向上、こういったものを目的としております。

小野稔

2017-02-07 第193回国会 衆議院 予算委員会 第8号

こちらに関しても、立入検査から実際の停止命令までやたら時間が、何でこんなにかかったんだとか、あるいは非常に消費者相談件数が多いところだったんですけれども、何か消費相談件数が多い、あるいは、これは平均一千数百万のレンタル商品で、契約者の八割の方が高齢方々であった、こういうような案件にもかかわらず、一番短い三カ月の業務停止命令だったのはどうなのかとか、業界紙複数に書かれてしまっているような状況なんです

井坂信彦

2016-03-23 第190回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

河野国務大臣 三桁で消費相談ができるようにしようということで、一八八という番号にいたしました。一八九、「いちはやく」というのはもう先にとられたものですから、一八八、「いやや」と今言っておりますが、認知度が六・四%ということで、大変苦戦をしております。何か、月九のドラマの視聴率よりも下みたいな感じになっておりますので、この一八八というのを折に触れてPRしてまいりたいと思っております。  

河野太郎

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そのために、ことし三月に閣議決定をいたしました消費者基本計画におきまして、消費者を取り巻く環境の変化と課題として、高度情報通信社会進展とか消費生活グローバル化進展を位置づけるとともに、インターネット上の消費者トラブルへの対応、また、国境を越えた取引に関するトラブル相談体制充実、そして、外国人からの消費相談対応する体制充実などの施策を盛り込んでおるところでございます。  

山口俊一

2014-10-28 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

当然、国セン理事長も御存じのことだと思いますが、少しだけ御説明をさせていただきますと、この男性は、数年前から国セン文書相談を行っていた、二〇〇九年後半ごろ、文書担当管理職命令であなたへの対応はもうできないと告げられて急に国センからの返信が途絶えたので、国センの多くの部署へ、約三年間にわたって、住所と実名を記して大量のファクスを送って消費相談を願い出たと証言していたと言われています。  

上西小百合

2014-04-22 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

それから、電話回線を十六本引かれているということなんですが、十六台という高いハードルに設定をすることが、十六名以上の消費相談員を自由に派遣できる、多くの相談員を会員として抱える団体しか応札できない状況をつくり、結果的に全相協のみが応札できる状況を醸し出している、それが一者入札の要因だと断言される方もおりまして、私はそれを聞いております。  

上西小百合

2014-04-17 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

こうした点からも、消費生活相談員任用要件法定化は必要であるとともに、現行三資格資格保有者が引き続き消費相談業務を担えるよう、円滑な移行措置が必要です。  なお、消費者行政の最前線を担う消費生活センターが十分機能するかどうかは、消費生活相談員専門性コミュニケーション能力、他の機関と連携する能力等に大きく依存するところが大きいと考えております。

中山弘子

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

こういうところにやはり税金が入っているわけですよ、今までの消費相談員に関する資格が。年間八千万円とか三千万円とか、そういうオーダーでお金が入っているわけです。  これから新たに整理統合される消費生活相談員資格試験、それを行う登録試験機関、こういうところとの関係を、これからやはり政府との関係、癒着の関係とか、そういうものが厳しく問われていかなければならないと思っております。  

重徳和彦

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

いろいろお話を伺ってきましたが、やはり国セン公益社団法人全国消費相談員協会関係は本当に不明朗だと言わざるを得ません。  入札執行側役員入札参加側へ再就職をする。予定価格積算方法を詳細に知っているのだから落札できる。入札企画競争にするか総合評価式にするかなど、詳細までわかるわけです。両者が組めば、そのようなシチュエーションはすぐにできるわけです。

上西小百合

2014-03-28 第186回国会 衆議院 本会議 第12号

今回設置が予定されています消費者安全確保地域協議会は、消費相談を受ける場としての位置づけなのか、それとも、悪質商法事故情報全国で共有できる閲覧システム等相談員スキルアップができるような、総合的な、地域消費者行政拠点として位置づけ、運用していくという視点をお持ちかどうか、大臣のお考えを教えてください。  

椎木保

2014-03-26 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

例えば、消費者被害への対応でございますが、地方自治体の設置しております消費生活センターでは、各地域消費者からの相談、苦情を受け、現場で助言、あっせんを行う役割を担っておりますし、国民生活センター消費生活センター支援を行うとともに消費相談に関する情報を集約、分析しており、いずれも消費者行政の重要な一翼を担っているところでございます。  

山崎史郎

2013-04-11 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

この間、市町村におきましても、この消費相談窓口であるとかセンターの数、これも増えてまいりましたし、消費生活相談員の増員ということも含めて、地域住民消費者問題解決のための未整備自治体の対策、こういうことでこの基金というのは私は一定の効果があったと、こう評価しているわけでございます。  私も地元の愛媛県の松山市の消費者センターにも行ってお話を伺いました。

山本博司

2011-05-01 第177回国会 参議院 予算委員会 第13号

これは、全国消費相談員の皆様方にお配りをさせていただいて活用していただく。あるいはリスクコミュニケーションとして、まさしく五月は消費者月間でございますので、被災地以外でシンポジウム、セミナーを消費者団体とともに行って、こうした冊子も配りながら、食品の安全に対する誤解、間違った情報が届かないように努力をさせていただこうと考えています。

蓮舫

  • 1
  • 2